平成30年度「かしわ祭」計画
1 実施日
体育の部……平成30年9月15日(土)
雨天順延(予備日16日)
文化の部……平成30年10月5日(金)
2 ねらい
学校教育目標
夢を拓く ~学ぶ喜びを分かち合う生徒~
学校経営の基本構想
伝統の【継承】と学校文化の【創造】~あらたな一歩への挑戦~
特別活動部の目標
自己肯定感を高め、大仁中に自信と誇りのもてる生徒の育成
1 自分たちの手でよりよい学校生活や望ましい人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度の育成
2 創意工夫を凝らし、自分の役割に責任と喜びをもって取り組む生徒の育成
3 三つの内容(学級活動・生徒会活動・学校行事)相互の関連を図った特別活動全体の充実
学校行事の目標(学習指導要領より)
学校行事を通して、望ましい人間関係を形成し、集団への所属感や連帯感を深め、
公共の精神を養い、協力してよりよい学校生活を築こうとする自主的、実践的な態度を育てる。
体育的行事のねらいと内容
心身の健全な発達や健康保持増進などについての理解を深め、安全な行動や規律ある
集団行動の体得、運動に親しむ態度の育成、責任感や連帯感の涵養、体力向上などに
資するような活動を行う。
文化的行事のねらいと内容
平素の学習活動の成果を発表し、その向上の意欲を一層高めたり、文化や芸術に
親しんだりするような活動を行う。

★かしわ祭のねらい
1.準備や練習を通して相互理解を深め、他を尊重しようとする態度を育てる。
(思いやり、感謝)
2.学級や縦割りの一員としての自覚をもち、集団に貢献しようとする態度を育てる。
(よりよい学校生活、集団生活の充実)
3.集団のきまりや秩序を守ろうとする態度を育てる。
(遵法精神、公徳心)
4.自分の仕事に責任をもち、進んで役割を見つけ、果たそうとする態度を育てる。
(自主、自律、自由と責任)
5.日頃の学習の成果を発表する機会とし、向上意欲を高める。
(向上心、個性の伸長)
6.地域や保護者を含め、自分を支える存在を意識し、感謝する態度を育てる。
(思いやり、感謝)
★具体的な手立て
・学級や学年、部活動などの集団での活動の実施(学年種目、学年合唱、学級合唱)
・自主的な活動の場面の設定(実行委員、係活動)
・学習や活動成果の発表場面の設定(競技、合唱)
・縦割り活動の実施(競技、応援、係活動、事後のありがとうカード)
・自己目標の設定と振り返りの場面の設定(目標・振り返りカードの活用)