学びの「充実」に向けてラスト1週間
2022年12月19日 11時13分 2学期も残すところ1週間。寒気が強まる中ですが、大中生はひた向きに学習と向き合っています。学期末の三者面談では、その取組と頑張りを少しでもお伝えできたらと思っています。
|
静岡県伊豆の国市立 大仁中学校 【校訓】咲き誇る 【学校教育目標】夢を拓く |
〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福1276-3 TEL:0558-76-1035 FAX:0558-76-2971 e-mail:ohito-chu@izunokuni.ed.jp
2学期も残すところ1週間。寒気が強まる中ですが、大中生はひた向きに学習と向き合っています。学期末の三者面談では、その取組と頑張りを少しでもお伝えできたらと思っています。
大仁中学校代表として、2年生の藤井さんが発表しました。人がもつ優しい気持ちをしっかり表現することの大切さが伝わるすばらしい発表でした。また、今回は、司会者として本校2年生の早野さん、増田さんが参加し、さわやかなアナウンスで会を進行していました。
発表テーマ「優しさは心の財産」 司会者として活躍!
同日「しずおか市町対抗駅伝」選手壮行会も行われました。本校2年生の小澤さん、西島さん、1年生の高山さんが代表選手に選ばれています。本番に向けてコンディションを整え、当日はその成果を十分発揮できることを願っています。
駅伝代表選手として決意発表
2年生を対象に、ふじのくにジュニア防災士養成講座を実施しました。「ふじのくにジュニア防災士」とは、①自分の命を守れる人 ②家庭の防災リーダーとなる人 ③地域の防災リーダーとして期待される人 です。今回の学習を生かし、いざという時に地域で活躍できる中学生をめざします!
防災演習では、避難所運営ゲーム(HUG)を行いました。
先週18日(金)に、期末テストが終わりました。学習の充実を目指して生徒も頑張っていますが、それに負けじと教員も研修に励んでいます。昨日21日(月)は、生徒の下校後に若手教員が集まり、先輩教員の助言をもらいながら授業づくりについて研修を深めました。
また、授業を参観し合い、研究協議を重ねることにより、指導力アップを目指しています。