日 誌 (カテゴリ毎になっています。右下選択)

生徒会便り8,9月号

2025年9月12日 14時34分

DSC_7179

生徒会便りです。専門委員長のインタビューで各委員会の活動を伝えたり、ファイトメッセージなどの企画活動のお知らせがあったりと、活動内容がよくわかり、さらに読みやすい新聞になっています。

明日は中間テストです

2025年9月10日 08時51分

 火曜日の放課後、学習相談の時間がありました。それぞれの教科でわからないところを担当の先生に質問に行ったり、教室で勉強に取り組んだりしています。朝の会にも、学習委員の作成した予想問題を使って問題を出し合うなど、クラス全体で勉強を頑張ろう!という雰囲気です。

_1120826

_1120827

_1120829

_1120830

 

ジュニア防災士養成講座(2年生)

2025年9月4日 10時41分

 2年生の総合の授業で、ジュニア防災士養成講座を実施しました。ジュニア防災士に求められることは、①自分の命を守ることができる人、②家庭の防災リーダーとなれる人、③地域の防災リーダーとなれる人、です。ジュニア防災士の資格を取得するには、複数の講座や体験授業に参加したり、地域の防災訓練に参加するなど、知識の習得が求められます。今回の講座では、過去の大災害の教訓より、地震や津波から命を守ることについて学びました。

_1120802

_1120803

P9010024

IMG_8922

_1120806

体育の部に向けて②

2025年9月1日 11時06分

 体育の授業の様子です。今日は3年2組の先輩たちが、1年2組に指導しています。上手にできると褒めてもらい、1年生はとてもうれしそうでした。

DSC_7153

DSC_7156

DSC_7159

DSC_7160

DSC_7163

DSC_7165

DSC_7166

DSC_7167

避難訓練

2025年8月29日 16時10分

 火災を想定した避難訓練を実施しました。学級によっては発火した場所のすぐ上の階からの避難や、その他の特別教室、体育館からの避難などいろいろな場所からの避難でしたが、スムーズに避難することができました。

 訓練の後には、校長先生が、「仲良し3人組」というキーワードを使って、火が燃える時に発生する、水蒸気、二酸化炭素、そして一酸化炭素の話をしてくれました。なぜ一酸化炭素が危ないのか、よく理解ができたと思います。

DSCF6862

DSCF6864

DSCF6865

DSC_7148

DSC_7150