日 誌 (カテゴリ毎になっています。右下選択)

朝ご飯食べてますか?

2025年10月27日 17時42分

 1年生で、伊豆の国市内の栄養教諭による、朝ご飯授業を行いました。なぜ、朝ご飯を食べることが大切なのか、朝ご飯を食べるのと、食べてこないのと、パフォーマンスに違いがあるのかなど、お話を聞きました。後半では、バランスのよい朝ご飯についてみんなで考えました。

IMG_9512

DSC_7597

IMG_9523

IMG_9526

IMG_9541

IMG_9529

授業風景

2025年10月23日 15時35分

2年生 理科『イカの解剖』

生物の体のつくりの勉強です。先生の説明を聞きながら、「どこが心臓?」「目が合ってます!」「ちょっと気持ち悪いです」などと言いながら解剖を進めています。イカの口に驚いたり、墨が出てきてしまったり、目の水晶に感心したり、、、最後には、お醤油を注入し、胃の確認ができました。「イカと仲良くなれました!」と教えてくれた生徒もいました。

DSC_7547

DSC_7548

DSC_7551

DSC_7580

DSC_7578

授業風景

2025年10月23日 15時20分

3年生 理科

『宇宙』の単元に入りました。学習に入る前にそれぞれのマインドマップを作成しています。発表の時間に「宇宙人」と答えた生徒。「宇宙にはどの位の星があるのか知っていますか?」まだまだわからないことが多い『宇宙』についてどんな学習をするのかわくわくしてきました。

DSC_7572

DSC_7574

DSC_7575

授業風景

2025年10月23日 15時18分

1年生 技術 木を使って本棚をつくります。パソコンを使って設計をしたり、部品図を描いたりしています。できあがりが楽しみです。

DSC_7582

DSC_7583

DSC_7584

後期が始まりました

2025年10月23日 14時14分

 大きな行事も終わり、授業に集中しています。1年生家庭科と2年生国語を紹介します。

1年生 家庭科 調理実習できんぴらごぼうをつくりました。人参の千切りやゴボウのささがきなど、苦労していましたが、グループで手際よく作業をすすめていました。自分で作ったきんぴらはおいしかったようです。

DSC_7563

DSC_7564

DSC_7566

IMG_0876

IMG_0886

IMG_0896

IMG_0902

IMG_0905

2年生 国語 『平家物語』「扇の的」を学びました。源平合戦で平家が船に扇を立て、「射抜いてみよ」と源氏を挑発します。 源氏の武者・那須与一が、見事にその扇の的を射抜く緊張感あふれる場面がでてきます。命じられたその命令がどんなに難しいことか、実感したようです。

PA170162

PA170164

PA170169