後期生徒会
2025年10月31日 11時51分各学級で「新大中の○○について」話し合いが行われました。前期生徒総会以来、前期生徒役員が半年間、何度も議論を重ね、新たな大中に向けて準備をしてきました。そしてそれを後期の役員に引き継ぎ、いよいよ来週の生徒総会で、全校で話し合いをします。各学級で、自分たちの大仁中学校という視点で、自分たちの考えを学級の中で話し合うことができたようです。
| |
静岡県伊豆の国市立 大仁中学校 【校訓】咲き誇る 【学校教育目標】夢を拓く |
〒410-2321 静岡県伊豆の国市三福1276-3 TEL:0558-76-1035 FAX:0558-76-2971
各学級で「新大中の○○について」話し合いが行われました。前期生徒総会以来、前期生徒役員が半年間、何度も議論を重ね、新たな大中に向けて準備をしてきました。そしてそれを後期の役員に引き継ぎ、いよいよ来週の生徒総会で、全校で話し合いをします。各学級で、自分たちの大仁中学校という視点で、自分たちの考えを学級の中で話し合うことができたようです。
1年生で、伊豆の国市内の栄養教諭による、朝ご飯授業を行いました。なぜ、朝ご飯を食べることが大切なのか、朝ご飯を食べるのと、食べてこないのと、パフォーマンスに違いがあるのかなど、お話を聞きました。後半では、バランスのよい朝ご飯についてみんなで考えました。
2年生 理科『イカの解剖』
生物の体のつくりの勉強です。先生の説明を聞きながら、「どこが心臓?」「目が合ってます!」「ちょっと気持ち悪いです」などと言いながら解剖を進めています。イカの口に驚いたり、墨が出てきてしまったり、目の水晶に感心したり、、、最後には、お醤油を注入し、胃の確認ができました。「イカと仲良くなれました!」と教えてくれた生徒もいました。
3年生 理科
『宇宙』の単元に入りました。学習に入る前にそれぞれのマインドマップを作成しています。発表の時間に「宇宙人」と答えた生徒。「宇宙にはどの位の星があるのか知っていますか?」まだまだわからないことが多い『宇宙』についてどんな学習をするのかわくわくしてきました。
1年生 技術 木を使って本棚をつくります。パソコンを使って設計をしたり、部品図を描いたりしています。できあがりが楽しみです。