毎年、春と秋に体力テストを実施していますが、中学校2年生は、握力や反復横跳びなどの体力テストの結果や、運動習慣についてのアンケートを集計して、子どもの体力や運動に関する全国的な調査の対象ともなっています。毎日どのくらい体を動かしているか?(運動の頻度や時間)普段どんなスポーツや遊びをしているのか?学校外での運動の機会はどれくらいある?夜は何時頃寝て、朝は何時頃起きる?(生活習慣について)などの質問があり、オンラインによる調査となっています。生徒達はクロムブックを使って回答しました。


期末テストも終わり、コンクールや中体連に向けて部活動の時間が長くなります。陸上部は先週一足早く中体連地区大会を終えましたが、目標に向かって、仲間と共に汗を流す時間が戻ってきます。技術の向上はもちろん、チームとしての団結力や心の成長も大切な期間。限られた時間を大切にし、自分の力を信じて取り組んでいきましょう。












今日の給食は、あじさいの季節にちなんで、手作りのあじさいゼリーがでました。リンゴ、サイダー、ブドウ、マスカットの4色の彩り鮮やかなデザートに、卵を乗せるスタイルのオムライスなど、味だけではなく、見た目でも楽しめる給食でした。

3年生にとっては最後の夏、大会やコンクールに向け激励会を行いました。3年生のユニホーム姿は中体連やコンクールを控え、とても凜々しい姿でした。各クラスの応援団が、昼休みに練習を重ね、帰りの会ではクラスの練習を中心になって牽引し、素晴らしい激励会となりました。応援団の熱気と団結力には心が動かされ、特に最後の挨拶では、団長が声を枯らしながらも仲間への思いを込めて言葉を届けてくれました。その姿に、応援する側の私たちも胸が熱くなり、とても頼もしい応援団長始め、すばらしい1,2年生の姿を改めて感じました。3年生の皆さんの健闘を心から祈っています!






